ラジオの良さ
みなさんが音楽と出会う場所はどこですか?
私の実家のトイレにはラジオがありました☆ 常にラジオが流れているというわけではなく、トイレの電気を付けたらラジオも一緒につくという仕組みのラジオが私の生まれる前からあったのです。私が音楽に出会う場所はラジオが流れているトイレでした。関西出身だったので、トレンドの曲からマイナーな曲まで、さまざまなジャンルを放送するFM802という放送局を聴いていました。
朝から好みだなって思える曲に出会い、ついトイレの滞在時間が長くなって混雑したり。毎週土日の午後、1最新ヒットチャートをランキング形式で流すコーナーを聞きながら、3時のおやつの時間を待ったり。FM802が毎月自信を持ってリスナーに楽曲やアーティストを届けるヘビーローテーション、略してヘビロテというコーナーで知ったアーティストにどハマりしてLiveに足を運んだり。FM802主催の野外フェスに家族で応募したり。
音楽とともに生活をしてきたので、音がない空間にいるひとり暮らしでは、すぐに寂しさを感じます。だから、常に音楽をかけ、その時のテンションに合う曲を聴くことが私の人生のルーティンです。
実家のトイレにラジオが置いてあることによって、たくさんの音楽ジャンルに触れることができました。自分の機嫌を音楽で取れるようになって、音楽と一緒に年を重ねている実感をこれから感じるのだと思います。その機会を与えてくれるラジオをトイレに置いた両親に感謝すべきだなとひしひしと感じる毎日です。
物事に永遠は無くても、たくさんの音楽と出会わせてくれたラジオが、これから先、できるだけ長く続きますように。みなさんが今後もたくさんの音楽に出会えますように!!
photo & text by スミレ
大阪府出身のINFJ。最近はMBTIと自然界隈。趣味は音楽を聴くこと、美術館に行くこと、ドラマを見ること。暑い夏と綺麗な海と快晴さえあれば生きていける人間。周りの人にはモアナの赤ちゃんと脊髄で会話をしていると言われがち。今年の目標は、二十歳の節目として父親と富士山登頂すること。
スミレ
Instagram:sumire_0824_