今回インタビューを受けてくださったのは、バックデザイン科2年のチン タイヨさん! ピザやトースト、ハンバーガーがモチーフの可愛いバッグを制作しています♪ 毎日学校やバイトを頑張っているチン タイヨさんのライフスタイルに迫ります! 

目次

  • Profile/自己紹介。
  • Schedule/時間のこと。
  • School/学校のこと。
  • Money/お金のこと。
  • Living/暮らしのこと。
  • Routine/日々のこと。
  • Information/お知らせ。

 

Profile/自己紹介。

学科コース:バッグデザイン科

名前:チン タイヨ 

出身地:台湾 

趣味:編み物や羊毛フェルトなどの手作りや、公園でのんびりすることです。

Instagram: @daiyu13.12

Schedule/時間のこと。

登校日のスケジュール

休日のスケジュール

School/学校のこと。

Q. 1番好きな授業は?

バッグという授業です。自分で作ったバッグが完成した時、とても嬉しくて達成感や、やりがいがあるので、この授業が1番好きです! バッグに興味がある人には是非一度受けてもらいたいです(笑)

Q. お昼ごはんは何を食べている?

朝に自分で作ったお弁当を持って行っています。魚を焼いたり、簡単に野菜を炒めたりして、バランスのいいご飯を目指しています。いつも友達に美味しそうと言われていて、それがすごく嬉しいです! 

Q. このコースを選んだ理由は?

もともとバッグデザイン科か服装科を目指していました。でもコロナ後は服装科の受験者が多くて不安になり、バッグデザイン科に決めました。入学してみたら、バッグのデザインがとても面白くて、今では作るのが本当に楽しいです。

Q. 課題はどんな内容?

バッグ制作が中心です。道具をたくさん使うので、作業はほとんど学校で行います。家でやる課題は感想文やデザイン画などが多いです。学期末には、自由にテーマを決めてバッグを1つ作る自由研究の課題もあります。

ピザやトースト、ハンバーガーがテーマ!

Q. 文化に入って良かったことは?

学校の設備や道具がとても充実していて、やりたいと思ったことにすぐ挑戦できる環境があるのがすごくいいなと思います。授業も実際に手を動かす内容が多くて、入ってからいろんなことにチャレンジできるのが楽しいです。

Money/お金のこと。

Q. アルバイトはしている?

飲食店でアルバイトをしています。平日は全てバイトに費やしていて、忙しい毎日ですが、その中でも、接客やチームワークの大切さを学び、自分自身の成長にもつながっていると感じています。

Q.1番お金をかけているものは?

1ヶ月で見ると、やっぱり1番大きい出費は寮の家賃です。それ以外だと、服やアクセサリーを買うことが多いです。この前は素材から自分で買って小さい人形を作りました。

少し前に作ったお気に入りの人形!

Q.今欲しいものは?

寮に住んでいるので、備え付けの家具がけっこうシンプルなんです。だから今いちばん欲しいのは、リラックスできるソファですね。部屋でゆっくり映画とか観るときにあると最高だなって思ってます。あとは最近人形集めにハマっていて玄関によく飾っているので新しい人形が欲しいです。

寮の玄関に飾ってある人形たち!

Q.作品作りにはどれくらいお金がかかる?

バッグ制作では、学校がメインとなる革素材を提供してくれるので、思っていたよりお金はかかりません。でも、その他の素材やパーツ、装飾などは自分で買う必要があります。私は大体5,000円使っています。

Q.最近買って良かったものは?

“Cloth Puffer Sandals”っていうサンダルです。丸くてふわっとしたフォルムがめちゃくちゃかわいくて、ひと目惚れでした。履き心地も良くて、最近はこればっかり履いてます。

Living/暮らしのこと。

Q.家事はどのくらいしている?

皿洗いは毎日やってます。掃除は週に1回くらい、休みの日にちゃんと時間をとってやるようにしてます。洗濯とかもできるときにやるようにしてて、家事はできるだけ自分でやるように心がけてます。

Q.寮生活のメリット・デメリットは?

1番のメリットは、家賃が安くて立地もとても良いことです。学校にも他の場所にもアクセスしやすいし、自習室や大きな作業用テーブルが備わっていて、文化生の生活スタイルに合っていると思います。

デメリットは、やっぱり門限があること、それから外泊する時は事前に申請しなければならないので、ちょっと面倒な時もあります。

Q.寮暮らしで困ったことは?

以前、上の階の人が夜中に制作作業をしていて、トントンという音が少し気になったことがあります。寮生はほとんどが文化の学生なので、そういうことが時々ありますね。

Q.自炊はしている?

ほとんど自炊しています。料理はストレス発散にもなるし、リラックスできる時間なので好きです。よく作るのは中華系の炒め物など、簡単な家庭料理です。

色とりどりな料理で栄養満点

Q. 家ではどう過ごしている?

基本的にアウトドア派なので、週末はいろいろ出かけて、お店が閉まる時間まで外にいることが多いです。ドレスコードがある日なんかはつい遠出しちゃいます。帰ってからは、趣味の編み物をしたり、個人的に受けている制作依頼に取り組んでいます。

ドレスコード青でお出かけ!

Routine/日々のこと。

Q. 自分の好きな場所は?

吉祥寺の井の頭公園です。家からも近くて朝早くから行くこともあり、人々の朝の活動を眺めたりして過ごしています。自然があって空気も良くて、私にとってすごく安心できる場所です。

Q. リフレッシュ方法は?

公園に行ったり、料理をしたりすることですね。学校に来たばかりの1年目は、授業についていくのが大変で、新しい環境に戸惑ってストレスを感じることもありました。その頃は毎朝早く登校して、学校のトイレでひとりになって気持ちを整えたり、自分を励ましたりしていました。

Q. 放課後は何をしている?

平日の5日間はすべてアルバイトに使っています。夜10時まで働いています。平日の時間をできるだけ学びと仕事に使って、週末はしっかり休むスタイルです。

Q. 新宿のおすすめスポットは?

1番よく行くのはオカダヤです。バック制作に使うパーツや生地を見ていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。気づいたら夜なんてことが多くあっていつもびっくりしちゃいます(笑)

Information/お知らせ。

インスタグラムのフォローお願いします! 

チン タイヨさん、この度はお忙しい中、快く取材にご協力いただきありがとうございました! バッグデザイン科ではどのような授業や課題があるのか、具体的に知ることができ、とても勉強になりました。また、寮での生活についても教えてくださり、門限や外泊のルールなど、実際に暮らしているからこそわかるリアルなお話が聞けてよかったです。これから上京を視野に入れて進路を考えている方々にとっても今回のお話は参考になる部分がとても多かっただろうなと感じます! この記事を見て同じ志を持つ人が増えたらいいですね。これからのチンさんの学び、そして暮らしも応援しています! お互い卒業まで充実した学校生活を送りましょうね。

(prop編集部・minami)

【Editor’s Note/prop 編集部より。】